目安産守護薬師如来


安国寺境内には、恵心僧都作(約800年前)と伝える薬師如来を安置した仏堂がある。これは、もともと城の一番地にあったもので、堂の大きさは四間四面であった。弘化二年(1845)の「稲荷堂御因縁起録」にもその名がのっている。明治30年ごろ、薬師は安国寺に、堂は岡崎市福岡町に移築された。現在の安国寺の薬師堂は大正2年9月、八百富社に合祀された津島社(天王様)の建物を改築したものである。昭和16年6月刊の外狩素心庵著「観音五十音・蝸牛一百句」には、お薬師様の御利益の尊さが、温かい文体で著わされている。安国寺へ移したのは、明治の末期に堂守のいないお堂は廃止するという布令が出され、もともと曹洞宗薬師堂と届けてあったことから安国寺へ移転したものである。城の薬師屋敷では今も戦後の物資不足の時代、一回の盗難に会うこともなかったと伝えている。(参照 坂崎郷土史 昭和561015日 210



Top Page 新着情報境内 マップ 日本 庭園 由緒及び 略縁起 行事及び 法要 ご葬儀墓地の 分譲 永代供養墓 太平陵 全国 安国寺会交通の便 連絡先リンク